山梨百名山 急遽予定変更の、秀麗富嶽7番 【百蔵山】 7月29日。山梨県大月市の、百蔵山へ行ってきました。百蔵山山梨県大月市にある山山梨百名山で、秀麗富嶽十二景のひとつ桃太郎伝説もある。秀麗富嶽十二景大月市の山域で、富士山を望む、優れた景観がある場所として大月市が定めた12の山頂ただし、ふた... 2023.08.15 0 山梨百名山秀麗富嶽十二景登山山歩き
八ヶ岳 悠久の森を歩き、北八ヶ岳の岩峰へ 【ニュウ】 7月16日。北八ヶ岳の、ニュウへ行ってきました。ニュウ八ヶ岳連峰の北八ヶ岳にある山刈り取った稲を、円錐形に積み上げる「にう」を思わせる形という説や「乳」に似ているのが語源という説がある。行程白駒池駐車場 → 白駒池 → 白駒湿原 → ニュ... 2023.08.14 0 八ヶ岳登山山歩き
山行ダイジェスト 暑中お見舞い申し上げます 暑中お見舞い、申し上げます暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうかこれからが暑さ本番どうぞ、くれぐれもお体ご自愛ください。2023年 盛夏RUU & まみ昨年の夏も、いつもどうり休みが少なくそんな中チャレンジした、白馬岳も悪天候に見舞わ... 2023.07.15 0 山行ダイジェスト
新潟県の山 南魚沼市、坂戸城のあった山 【坂戸山】 6月17日。新潟県南魚沼市の、坂戸山に行ってきました。坂戸山山全体が城で、戦国時代には上杉景勝、直江兼続ゆかりの城で、標高は634mと、スカイツリーや弥彦山と同じ高さ。行程薬師尾根登山口駐車場 → 寺ヶ鼻分岐 → 坂戸山 <ピストン>この... 2023.07.09 0 新潟県の山登山山歩き
奥多摩 奥多摩、ツツジ咲く山 【天目山】 5月21日。奥多摩の、天目山(三ツドッケ)に行ってきました。天目山奥多摩の最深部、長沢背稜の山別名、三ツドッケ行程東日原駐車場 → 登山口 → 一杯水避難小屋 → 天目山 <ピストン>奥多摩の最深部東京都と、埼玉県の境をなす長沢背稜の山天... 2023.06.26 0 奥多摩登山山歩き
北アルプス 奥飛騨温泉郷の山 【福地山】 ② 4月28~30日。岐阜県の副地山登山と、飛騨高山観光に行ってきました。 「奥飛騨温泉郷の山 【福地山】 ①」 からの続きです 飛騨高山を観光 福地山登山を楽しんだ次の日、飛騨高山まで足をのばし、観光しまし... 2023.05.20 0 北アルプス観光登山山歩き
北アルプス 奥飛騨温泉郷の山 【福地山】 ① 4月28~30日。岐阜県の副地山登山と、飛騨高山観光に行ってきました。福地山岐阜県高山市に位置する山、奥飛騨温泉郷・福地温泉に登山口がある。焼岳や、笠ヶ岳、槍穂高連峰を各所から望むことができる、展望の山です。行程昔ばなしの里・登山者用駐車... 2023.05.14 0 北アルプス登山山歩き
八ヶ岳 早春の、”八ヶ岳ブルー” 【西岳】 3月4日。八ヶ岳の、西岳へ行ってきました。西岳八ヶ岳連峰んぼ南端、主稜線から西側に派生した尾根上にある山隣に並んだ編笠山と似ていて、兄弟のような存在行程富士見高原リゾート・登山者向け駐車場 → 富士見高原登山口 → 五叉路分岐 → 不動清... 2023.04.03 0 八ヶ岳登山山歩き
丹沢山塊 表丹沢、三ノ塔尾根を登る 【三ノ塔】 2月18日。表丹沢の、三ノ塔へ行ってきました。三ノ塔丹沢山地の南東部、神奈川県秦野市にある標高1204mの山丹沢表尾根の、ほぼ中間に位置する山行程大倉 → 秦野戸川公園 → 三ノ塔尾根 → 牛首 →丹沢表尾根分岐 → 三ノ塔 <ピストン>... 2023.03.14 0 丹沢山塊登山山歩き
山梨百名山 石和温泉郷を、眼下に見下ろす山 【大蔵経寺山】 1月7~8日。山梨県笛吹市の大蔵経寺山と石和温泉に行ってきました。大蔵経寺山山梨県甲府市と、笛吹市の境にあり奥秩父山塊の南端に位置する山山梨百名山の一つ行程登山者用駐車場 → 登山口 → 分岐点 → 第一展望台 →いっぷく平 → 大蔵経寺... 2023.02.13 0 山梨百名山奥秩父山塊登山山歩き