山梨百名山 石和温泉郷を、眼下に見下ろす山 【大蔵経寺山】 1月7~8日。山梨県笛吹市の大蔵経寺山と石和温泉に行ってきました。大蔵経寺山山梨県甲府市と、笛吹市の境にあり奥秩父山塊の南端に位置する山山梨百名山の一つ行程登山者用駐車場 → 登山口 → 分岐点 → 第一展望台 →いっぷく平 → 大蔵経寺... 2023.02.13 0 山梨百名山奥秩父山塊登山山歩き
山梨百名山 歴史ある峠道 【雁坂嶺】 5月29日。奥秩父山塊の、雁坂嶺に、行ってきました。雁坂峠奥秩父主脈越えの雁坂峠は、飛騨山脈越えの針ノ木峠、赤石山脈越えの三伏峠との日本三大峠。この峠を越える道は秩父住環と言われ、古代から歴史ある道で、現代は雁坂トンネルが出来るまでは、こ... 2022.06.26 0 山梨百名山奥秩父山塊登山山歩き
山梨百名山 甲州アルプス 石丸峠~牛奥 【小金沢山】【牛奥ノ雁ヶ腹摺山】 5月6日。山梨県の小金沢山、牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行ってきました。小金沢山大菩薩峠から南にのびる尾根、小金沢連嶺の主峰秀麗富嶽十二景の二番山頂で、山梨百名山牛奥ノ雁ヶ腹摺山小金沢連嶺の中央に位置する山で、秀麗富嶽十二景の二番山頂で、山... 2022.06.05 0 山梨百名山秀麗富嶽十二景登山山歩き
山梨百名山 富士山の絶景と、天空の鐘 【杓子山】 5月4日。山梨県の、杓子山に行ってきました。杓子山山梨県忍野村と、都留市の境に聳える山富士山を間近に望むことができ「関東の富士見100景」にも選定されている山梨百名山です行程不動湯 → 明見尾根コース・不動湯コース分岐 → zコース →尾... 2022.05.22 0 山梨百名山登山山歩き
奥秩父山塊 秀麗富嶽、4番 【滝子山】 12月29日。 登山に行ってきました。 滝子山 奥秩父山塊、最南端の山 滝の多い滝子沢の源流にあたる事が山名の由来 秀麗富嶽十二景の四番山頂で、 山梨百名山の一峰 秀麗富嶽十二景 大月市の山域で、富士山を望む、 優れた景... 2022.01.10 0 奥秩父山塊山梨百名山秀麗富嶽十二景登山山歩き
山梨百名山 秀麗富嶽、10番 【九鬼山】 11月14日。 登山に行ってきました。 九鬼山 山梨県都留市と、大月市の境にある山 秀麗富嶽十二景の、十番山頂で、 山梨百名山の一峰 秀麗富嶽十二景 大月市の山域で、富士山を望む、 優れた景観がある場所として 大月... 2021.11.29 0 山梨百名山秀麗富嶽十二景道志山塊登山山歩き
奥秩父山塊 甲府盆地を一望の山 【小楢山】 10月24日。 登山に行ってきました。 小楢山 甲府盆地のすぐ傍にあり、 奥秩父山塊の前衛部に位置する山 ミズナラなど楢の木が多いことから 小楢山と呼ばれるようになった。 鎌倉から室町にかけての高僧・夢窓国師の 修行の地とも言わ... 2021.11.17 0 奥秩父山塊山梨百名山登山山歩き
山梨百名山 西丹沢、ぼっち登山2 【大室山】 9月23日。 登山に行ってきました。 大室山 丹沢山塊北部の雄峰 丹沢では、蛭ヶ岳、檜洞丸に続く 3番目に高い山です。 神奈川県と、山梨県の境にあり 山梨百名山のひとつ。 行程 西丹沢ビジターセンター → 用木沢出合 →... 2021.10.10 0 山梨百名山丹沢山塊登山山歩き
山梨百名山 秀麗富嶽、11番 【高川山】 11月23日。 登山に行ってきました。 高川山 山梨県大月市の山、 御坂山地の東端に位置する。 秀麗富嶽十二景に選定されている 秀麗富嶽十二景 大月市の山域で、富士山を望む、 優れた景観がある場所として 大月市が定めた1... 2018.12.29 0 山梨百名山秀麗富嶽十二景登山山歩き
山梨百名山 落ち葉のカーペット 【茅ヶ岳】 11月11日。 登山に行ってきました。 茅ヶ岳 奥秩父山塊の南部に位置する、休火山。 姿が八ヶ岳に似ているところから 「ニセ八つ」ともいわれている。 行程 深田記念公園 → 女岩 → 女岩のコル → 深田久弥終焉の地 →... 2018.12.18 0 山梨百名山登山山歩き日本二百名山