12月29日。
登山に行ってきました。
滝子山
奥秩父山塊、最南端の山
滝の多い滝子沢の源流にあたる事が山名の由来
秀麗富嶽十二景の四番山頂で、
山梨百名山の一峰
秀麗富嶽十二景
大月市の山域で、富士山を望む、
優れた景観がある場所として
大月市が定めた12の山頂
ただし、ふたつの山頂が一つとして
数えられているものもある為、
山頂としては、19ある。
行程
大月駅付近P → 大月駅 → (JR中央本線) → 笹子駅 → 吉久保入口 →
道証地蔵登山口 → 分岐 → (難路高巻きルート) → 白縫神社・鎮西ヶ池 →
滝子山 → 分岐 → (男坂) → 桧平 → 滝子山登山口(藤沢集落側) →
初狩駅 → (JR中央本線) → 大月駅 → 大月駅付近P
レポートが遅れに遅れて、去年の記事です
12月29日、お正月休みに入りましたので
秀麗富嶽十二景の、4番山頂
滝子山へ行ってきました。
大月駅付近のパーキングに車をとめて
JR中央本線で、「笹子駅」へ
無人駅で切符を入れる所がわからず
右往左往している所を、助けてくれた方
ありがとうございました <(_ _)>
僕はほとんど電車に乗らないので
まーわからない事だらけなんス (-_-)
登山に行ってきました。
滝子山
奥秩父山塊、最南端の山
滝の多い滝子沢の源流にあたる事が山名の由来
秀麗富嶽十二景の四番山頂で、
山梨百名山の一峰
秀麗富嶽十二景
大月市の山域で、富士山を望む、
優れた景観がある場所として
大月市が定めた12の山頂
ただし、ふたつの山頂が一つとして
数えられているものもある為、
山頂としては、19ある。
行程
大月駅付近P → 大月駅 → (JR中央本線) → 笹子駅 → 吉久保入口 →
道証地蔵登山口 → 分岐 → (難路高巻きルート) → 白縫神社・鎮西ヶ池 →
滝子山 → 分岐 → (男坂) → 桧平 → 滝子山登山口(藤沢集落側) →
初狩駅 → (JR中央本線) → 大月駅 → 大月駅付近P
レポートが遅れに遅れて、去年の記事です
12月29日、お正月休みに入りましたので
秀麗富嶽十二景の、4番山頂
滝子山へ行ってきました。
大月駅付近のパーキングに車をとめて
JR中央本線で、「笹子駅」へ
無人駅で切符を入れる所がわからず
右往左往している所を、助けてくれた方
ありがとうございました <(_ _)>
僕はほとんど電車に乗らないので
まーわからない事だらけなんス (-_-)
吉久保入口
登山口までまだまだ歩きます
【道証地蔵(みちあかしじぞう)登山口】
やっと登山口につきました
でもここまでで、標高けっこう稼いでます
行ってきま~す (^O^)/
今日はソロ登山
まみちゃんは、30日まで仕事です (* ̄m ̄)プッ
落ち葉、ひざ下ラッセル
道は、美しいすみ沢沿いへ
三条ノ滝
登山道脇は、たくさんの滝が連なっています
夏なんか歩いたら最高だろうな~( ̄▽ ̄)
今日もいい天気です (^^♪
分岐です
そのまま行けば、難路とのこと。
ダイナミックな滝の景観を、楽しめるそうですが
冬ですし凍っていたり滑ったりしたら嫌だなと思い
ここは迂回の、高巻きルートへ
迂回ルートからまた
すみ沢沿いの道に合流
美しい沢
ほんとうに癒されるなあ~(^^)
防火帯の道になりました
広くてゆるやかで、
歩きながら安らげる道です
振り返ると、八ヶ岳
分岐です、
左へ行くと、お隣の大谷ヶ丸(1643)
滝子山は右です~(^^)
【白縫神社・鎮西ヶ池】
大きく回り込んで登るルートは
最終的に、北側から山頂稜線へと。
【滝子山山頂】
滝子山、標高1590m
累積標高差、1251m
【山頂からの展望】
さすが秀麗富嶽という
三ツ峠山ごしの富士山
すばらしい眺めです (^^♪
遠くに、八ヶ岳、金峰山、朝日岳、北奥千丈岳、国師ヶ岳、
甲武信ヶ岳、雁坂嶺
北側すぐお隣が、大谷ヶ丸
大蔵高丸&ハマイバ丸、黒岳、大峠、雁ヶ腹摺山
大峠の向こうに、雲取山
山頂で、笹子餅いただきました
名物にうまいもの有り ( ̄▽ ̄)
それでは、下山しま~す (^O^)/
【桧平】
尾根を外れ、杉林の九十九折りを
一気に下ると、また沢沿いの道になりました。
【滝子山登山口(藤沢集落側)】
こちら側の登山口まで下ってきました~(^^;)
「初狩駅」です
また電車で、大月駅まで戻ります
切符の販売機がなくて、また右往左往・・・(-_-;)