るーまみの夏山2016 【頼母木山】 ①

登山

8月7~8日。
2016年、夏休みの山行です。




頼母木山 (飯豊連峰)
福島、山形、新潟の3県にまたがる
広大な飯豊連峰は、東北アルプスといわれ
深い谷と、大雪渓を抱く膨大な山塊
その連峰の山の一つ。




行程
奥胎内ヒュッテ駐車場 → (タクシー) → 足ノ松尾根登山口 → 姫子の峰 →
滝見場 → 英三ノ峰 → ヒドノ峰 → 水場分岐 → イチジ峰 → 西ノ峰 → 
大石山 → 頼母木小屋 (テント泊) → 頼母木山(ピストン)





今年の夏休みは、
たったの2日
たったの2日 (-_-メ)

今回、本当は朳差岳を目指したのですが
色々な事情が重なり、残念ながら
朳差岳登頂は、叶いませんでした。

僕等の今年の夏山は、
残念な結果に終わってしまいました。

それでは、
「しくじり登山 俺らみたくなるな 飯豊編」
レポ、スタートです (^_^)/




【奥胎内ヒュッテ】
朳差岳敗退、しくじり其の1 「早出失敗」
前日仕事を終えてから、夜通し車を走らせましたが
眠気に勝てず、5回もPAで仮眠してしまい
4時から歩き出す予定が、7時スタートとなってしまいました。

登山口までのタクシーも
とっくに終わっている時間だったけど
8時に団体さんの予約があったそうで
それまでの時間つぶしに走ってくれました (^^♪

画像




【足ノ松尾根登山口】
行ってきま~す (^o^)/
画像
6:50




登山道に入り、すこし歩くと
御用平という平地になりました
最初で最後の平地だったよ (^_^;)
画像



足ノ松尾根
ブナやヒメコマツの根が露出していて
それを足掛かりに、急坂を登って行く。
最初から最後まで、延々と急登です (-_-;)
画像



飯豊は、どの道も急ですが
ここはまた、ひときわ急です
画像



(・_・?)
画像



飯豊らしい急登が続く
もう帰りたくなってきた (-_-)
画像



この日の胎内市は猛烈な暑さ
日本一の気温をマークした瞬間もあったとか
すぐさま多治見に抜かれたらしいケド 
画像



岩場も何カ所か越えて行きます
画像



ちょっと休憩 (-。-)y-゜゜゜
画像



【姫子の峰】
画像
8:25




登っても登っても
次から次へと、急な道が
当り前のように現れる。
まだまだ、先は長いですよ~
画像



なるほど、足ノ松尾根とは
よく言ったものです
画像



はい、またまた休憩
急登しかないので、
たくさん休憩しながらゆっくりね (^_^)

画像



急登ー岩場ー急登ー急登ー岩場
画像



急登というか、もはや壁 ( ̄ロ ̄)!!!
画像



また休憩・・・(^_^;)
画像



ゼエゼエ・・・(-_-;)
画像



【滝見場】
画像
9:55




遥か下に、滝が見えました
画像



【英三ノ峰】
画像
10:05



出遅れたとはいえ
まだまだ時間もたっぷりあるし
山頂直下の小屋でテント泊だし
朳差岳、大丈夫行ける行ける
と、この時は思っていました (^_^;)
画像



【ヒドノ峰】
あの・・・飯豊はマムシで有名だからさ
あんまり寝転がらないほうが・・・(^_^;)

画像
11:00




【水場分岐】
ここから往復15分で水場ですが
僕等は二人で8リットルくらい担いできてるので大丈夫
と、この時は思っていました (^_^;)
画像
11:15




朳差岳敗退、しくじり其の2 「まみちゃん絶不調」
まみちゃんは、飯豊が苦手でいつも不調
この日は12回も登山道で眠ってしまっていました。
早出の失敗もあり、大幅に時間がずれ込んでいきます。

こうゆう時は、マイペースで登ってもらった方がいいので
僕だけ先に歩く事にしました。
画像



【イチジ峰】
大石山が見えてきましたね
画像
12:00




来た道をふり返ると、二王子岳がみえていました。
ふり返りつつ、休み休み遅れている、
まみちゃんが登ってきた事を
確認したら、先に進む私。
画像



朳差岳敗退、しくじり其の3 「酷暑」 
この日の飯豊は、まさに灼熱地獄
2人で8リットルくらい担ぎ上げてきた水も
あまりの残酷な暑さに、じゃんじゃん消費し
ほぼ無くなってしまいました。
その為、水の補給の困難な朳差小屋をやめて
ジャブジャブ水の出ている、頼母木小屋に変更。

今思うと、この事が、今回朳差敗退の
一番大きな原因だったなあ 
まあ、自分らがまだまだ甘いというだけなんだけどね (T_T)

画像



ヨツバヒヨドリ
画像



あのピークにまみちゃんが登ってきたのを確認したら
僕も、先に進みます
あまりにも追いついてこなかった場合
引き返して見に行くというシステム
画像



その私の写真を、まみちゃん撮ってた。
画像



鉾立峰が見えてきました
あれ歩くのか・・・( ̄ロ ̄)!!!
画像



次の記事 「るーまみの夏山2016 【頼母木山】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)






























コメント

  1. mari より:

    るーさん まみちゃん おはよ~
    飯豊連峰は2回目だよね。
    いつも挑戦の山で凄いなって思うし羨ましい。
    同じ山行かないもんね。

    失敗たって頼母木山登ったんだから♪
    朳差岳に行く下見だよん^^
    うちなんて双六2回も下見したもん♪

    暑さと眠気は辛いね。
    もっとお休み欲しいね。

  2. RUU より:

    mari姐さ~ん
    コメントありがとうございます

    飯豊連峰は、大好きなんです
    2人とも足が遅いので
    かなりかかるだろうけど
    全部歩きたいと思ってます
    でももう、足の松尾根は嫌だな (^_^;)

    憧ればっかりで、実力伴わず敗退
    たった2日の休みで挑むべきではなかったデス

    でも、のど元過ぎたらまた行きたいと思います (^_^)


  3. Epifania より:

    My partner and I stumbled over here from a different web page and thought I may as well check things
    out. I like what I see so i am just following you. Look forward to
    looking over your web page for a second time.

タイトルとURLをコピーしました