8月7~8日。 (①からの続きです)
【西ノ峰】

【大石山山頂】
大石山、(標高1567m)
ここで、朳差岳方面と、
地神山方面に分岐しています。

まみちゃんも、なんとか
がんばって登ってきました。

記念撮影

大石山より、鉾立峰と、朳差岳
朳差岳敗退、しくじり其の4 「体力と時間切れ」
水が無くなってきたので、頼母木小屋に変更となり
朳差岳へ登頂するには、ここにザックをデポして
今、往復してくるという手がありますが
2人ともへばっているので、5時間近くかかりそうです。
到着が夜では、頼母木小屋に迷惑がかかる。

大石山より、頼母木山、地神山

大石山の分岐を、地神山方面へ
この時、今回の朳差岳への登頂は
叶わないだろうと、2人とも思いながら歩いていました。
とても残念ですが、
自分たちの実力不足です

とはいえ、ここは飯豊の稜線
天国のような、お花畑が出迎えてくれました。
イブキトラノオ

ハクサンフウロ

登山道を彩る
タカネナデシコ

マツムシソウロードがあちこちに。

アキノキリンソウ

シシウド?

お花畑と、地神山

お花畑と、朳差岳

おおらかで、雄大な飯豊の稜線
これですね~
やはり飯豊はすばらしい (^_^)

なんだこれ??
空豆か (・_・?)

今日のテント泊地
頼母木小屋がみえてきました。

ふり返ると、大石山、鉾立峰、朳差岳

稜線の空には、トンボがたくさん泳いでいます
写真の黒い点は、すべてトンボ君
ホントかわいいですね~
トンボがスイスイ~。
大好きな光景だなあ ( ̄∇ ̄)

【頼母木小屋】

頼母木小屋より、朳差岳

「テント泊お願いします♪」
「どこでも張っていいよ~」
この日は5張くらいでした。
ほとんどの方は小屋泊りです
小屋の方は1階は満員、2階は余裕でした

頼母木清水がジャブジャブ出ています
冷たくて美味しい水です
沢から引いてくれています
コーラとビールを冷したらすぐにキンキン (^_^)

お疲れ様でしたーー(^o^)/

夕食は、いつものどん兵衛
あとパンとかチーズとか色々食べたなあ (^_^)

日本海に沈む夕日
疲れていたので、ぐっすり眠れました
星がとてもキレイな夜でした。

次の記事 「るーまみの夏山2016 【頼母木山】 ③」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)
コメント
頼母木小屋いいな~
お水があるっていうだけですっごい幸せだよね。
おまけに冷たいとなるとビールもコーラも冷やせて最高!
小屋は避難小屋なの?ビールとか売ってるの?
まみちゃんも幸せそうだ~♡
いつかは、いつかはうちも飯豊行けたらいいな~~~
案内して♪
mari姐さ~ん
コメントありがとうございます
大石山で、下りてくる人みんなに
聞きまくったんだけど
朳差小屋での水の補給は非常に困難
と言っていたので、頼母木小屋に行きました。
朳差小屋に行けなかったことが大きかった
しくじり登山デス、
姐さん達は、俺らみたくならないでください (^_^)
飯豊の非難小屋は、すべて有人小屋ですが
食事とかはありません
頼母木小屋は、缶ビールが
350が500円
500が1000円でしたよ。
案内ができるくらいになれるまで
飯豊は、何度も挑戦したいデス (^_^)
[…] 8月7~8日。 (②からの続きです) […]