11月4~5日。
水沢山に行ってきました。
水沢山
群馬県渋川市の、標高1194mの山。
榛名山の寄生火山で、鋭い山容の独立峰。
麓には、水沢観音、水沢うどん街があります。
行程
水沢観音 → 水沢山登山口 → お休み石 → 東肩(十二仏) → 水沢山 (ピストン)
11月の3、4、5と、三連休でした、
まみちゃんも有給を取ったので、
ガッツリ行こう~~♪
と思っていたのですが、
今期最大級の寒気到来の為、
3日の山は大荒れ・・・(-_-)
なので今回は、大好きな
四万温泉に宿をとりました。
群馬県渋川市の道の駅「こもち」にて車中泊。
翌日は、子持山とか、榛名の相馬山とか
どこにしようかなと思っていましたが、
伊香保の玄関口で、水沢山の姿をみたら
登りたくなってしまいましたので
急遽、水沢山登山となりました。
【水沢観音駐車場】
登山者なので、お店から遠く離して止めます。

水沢観音から見た、水沢山
鋭い山容の独立峰でとても目立つ山です
伊香保へ車を走らせると
まずこの水沢山の姿をみて、
ウワア~~(^^♪ となるよね

水沢観音にお参り。

【水沢山登山口】
水沢観音からの登り口です
行ってきま~す (^o^)/

こういう階段が一番こたえるよね (-_-;)

水沢観音から登り
山に入ると再び登山口
ここが「10-1」です、がんばって行きましょう!

山頂までの標高差は、600m位

鳥さんがとても多くて
唄声を聞きながら登ります。

ベンチがあって、休憩した「10-3」。

この日は平日でしたが
登山者の方々、けっこういらっしゃいました。
人気の山なんですね~(^_^)

【お休み石】
中間点の5合目も広くなっていて、休憩敵地
標高差の標識ってめずらしいなあ (゜o゜)

ここまでも結構急でしたが、
五合目からはさらに急登に。

黄葉の感じもすばらしい

標高差600mを、およそ2時間で登れて
比較的急登で、適度な休憩敵地があり
展望もよい水沢山。
トレーニングにも最高ですね (^_^)

ひたすらに、急登を登る。

気持ちのいい登山道です
木々の感じがとてもいい雰囲気ですね

【東肩】

東肩は、とても見晴しがいい場所でした。
眺めを楽しみながら、大休憩しました。

赤城山が、すごく綺麗に見えます
うっすらと白い黒檜山が迫力あるな~(^^♪

関東平野の末端に赤城山がある
という事がよく分かります。

東肩の、十二仏
さあ、山頂に向かいます (^_^)/

ミツバツツジ
狂い咲き (・_・?)

山頂はすぐそこですが
一旦大きく下り、登り返す
もったいない~(^_^;)

ゼエゼエ・・・(-_-;)

「10-10」キターーーーヾ(≧▽≦)ノ

もうすぐ山頂っぽい♪

【水沢山山頂】
水沢山、(標高1194m)
登り始めからの標高差、594m
鋭くとがった水沢山、
やはり、とても眺めがいいです

【山頂からの展望】
お隣の、小野子三山、子持山
十二ヶ岳だけ登った事あるよ (^_^)

裾野は長し、赤城山。

そして、榛名山
二ツ岳と、今回登る予定だった相馬山
榛名富士も顏を出しています
ここからの榛名の眺めは最高だ ( ̄ロ ̄)!!!

記念撮影

それでは下りましょ~(^_^)

ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ

駐車場へ
宿の時間までまだあるので
観光しま~~す ( ̄∇ ̄)

次の記事 「山と神社と温泉と 【水沢山】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)
コメント
[…] 11月4~5日。 (①からの続きです) […]