佐渡を望む里山 【角田山】

登山

9月15~16日。
角田山に行ってきました。




角田山
越後平野の日本海側、
弥彦山から連なる、弥彦山塊の山で、
春の雪割草やカタクリなどの花が楽しめる。




行程
角田浜駐車場 → 角田山灯台コース登山口 → 灯台 → 梨ノ木平 →
小浜コース分岐 → 三望平 → 角田山 (ピストン)





今年の夏は連休がちょこちょこあったり
お盆も三連休だったのですが
雨ばかり降るので、すべて全滅
家でじーーーっとしていました

この9月15.16の連休も
台風の影響で、登山向きではないので
温泉企画にしました。

我が家の温泉ソムリエに計画を丸投げ。
まみちゃんが決めた行き先は、
越後関川温泉郷
ならば二王子岳が近いので
二王子岳登山と、温泉を楽しもう
という事になりました。




ところが毎回恒例の、高速SAでの寝落ち・・・(-_-;)
すっかり寝坊してしまい、
二王子に登る時間なんて無くなりました。
登る山を、角田山に変更しましたよ (^_^;)

画像



角田浜の駐車場に車をとめました
Jアラートが、けたたましく鳴り響く中出発 (^_^)
画像



【角田山灯台コース登山口】
行ってきま~~す (^o^)/
画像



角田岬灯台
画像



ふり返ると、すばらしい岬の風景
画像



眼下に越後七浦シーサイドライン
名勝も多く、ドライブは最高でしょうね
画像



日本海を見渡す。
こんな海を眺めるのは
ずいぶん久しぶりです (^_^)

画像



ススキと青空の尾根道
画像



眺めのいい尾根には
鎖の柵などもあって、よく整備された道でした。
画像



岩場もあるよ (^_^)
画像



林に入ると、またいい雰囲気
画像



階段も多かったです
二王子には行けなかったけど
角田山もいつか登りたいと思っていたので
よかったです。
画像



【角田山山頂】
角田山、(標高481m)
登り始めからの標高差、481m
画像
9:15




山頂はとても広く、公園みたくなっていて
木には、栗が実っていました
画像



栗の木には、ブランコも ( ̄∇ ̄)
画像



ベンチでゆっくりと、フルーツタイム
当然バーガーも食べました (^_^)
画像



それでは下山しま~~す (^o^)/
画像
9:35




佐渡島がキレイに見えました
でかっ( ̄ロ ̄)!!!
画像



角田岬灯台まで戻ってきました。
やっぱ灯台って、絵になるなあ (^^)
画像



今回出逢った花々
画像



ゴーーーール ヾ(≧▽≦)ノ
画像
11:35




下山後、車を越後関川温泉郷まで走らせます
荒川峡に架かる吊り橋を渡ると、今日の宿です。
画像



【越後関川温泉郷・鷹ノ巣温泉】
「四季の郷 喜久屋」さんに宿泊。
川辺に佇む、山菜料理の隠れ宿でございます
画像



全室離れの客室
「和楽荘」という部屋でした。
画像



ダイニング、和室、テラス、内風呂、露天風呂
宿泊料金の安い、平日だったので
僕等でも宿泊できました (^^ゞ

*写真はHPより拝借
画像



専用露天風呂
ふう~~(; ̄ー ̄A
画像



カンパ――イ (^O^)/
画像



宿自慢の「春菜懐石」
画像



帰りは越後湯沢によって
お食事して、地酒とお土産を買って帰りました
お酒は飲めないんだけど、
日本酒は飲めるようになりたくて
最近練習してます (^^♪

画像



50歳までには、酒豪になります 私。
画像











タイトルとURLをコピーしました