越後の花の名峰 【浅草岳】 ①

登山

6月18日。
浅草岳に行ってきました。




浅草岳
越後山脈に位置する、標高1585mの山
ヒメサユリをはじめとする、花の山として有名であり
東側は荒々しい、雪食地形も見られる。




行程
ネズモチ平駐車場 → ネズモチ平登山口 → (撫曽根) → 前岳 →
浅草岳 → 前岳 → 嘉平与ボッチ → (桜曽根) → 桜ゾネ広場 →
ネズモチ平登山口 → ネズモチ平駐車場





このところ、休みが無いし
持病の喘息も、ひどくなっていて
なかなか山に行けないでいました。
GWなんかは、せっかく3連休だったのに
父、好信が入退院を繰り返すという状況・・・

そんな訳で2か月ぶりの登山デス
梅雨時で天気が悪そうだけど
越後方面がなんとか良さそう
という事で、浅草岳に行ってきました。




【ネズモチ平駐車場】
前日の夜、関越道、月夜野ー湯沢間が
まさかの事故通行止め
赤城高原SAで不貞寝してたら解除になったので
なんとかやって来れました
国道17番で三国越え・・・大変すぎるしょ (^_^;)

画像



行ってきま~す (^O^)/
画像
6:10




キクザキイチゲ
画像



【ネズモチ平登山口】
画像
6:25




登り始め。
タムシバが多く見られた道
画像



久しぶりに、山を歩けた喜びでいっぱいです。
沢もあってイイネ (^_^)
画像



緑がキレイだったなあ
山に行けなくて、今年は新緑みれなかったな・・・(T_T)
画像



ホトトギスがよく鳴いてました。
画像



ふり返ると、守門岳
どっしりと、大きかったな (^_^)
画像



ネズモチ平からの撫曽根コース
比較的短時間で登れるだけあって
やはり中間は、とても急登でした
画像



かなり登ってきて、開けてきました。
去年登った守門岳
カッコイイーー(^^♪
画像



急な登山道は、ぬかるんでいて
岩場なんかは、とても滑ります
気の抜けない登山となりました。
画像



ヒメタンは、まだ蕾です。
六十里コースの方なんかは、すごく咲いていたようです
画像



ヒメサユリは残念ながら見れないでしょう
でもいいのです、なぜなら
浅草岳の魅力はそれだけじゃないから。
画像



やっぱし、久しぶりの登山は疲れるね・・・
画像



カタクリ
♪足元に~咲いた花を見つ~けろ~~♪
画像



イワカガミ
画像



曇り空だけど、高曇りなのでよかった。
雲海で、良い眺めだなあ~~(^^♪
画像



だいぶ登ってきまして
稜線もすぐそこまで来ました。
画像



ツバメオモト
画像



シラネアオイ
画像



調査中
画像



【前岳山頂】
前岳、(標高1545m)
画像
8:35




前岳より、浅草岳山頂
もう少し~(^^♪
画像



雪渓をトラバース
慎重に、慎重に (゜o゜)!!
画像



浅草岳の早坂尾根と、越後の山々
画像



この時期で、新潟ですので、
スゴイ虫の数です!
メンタムをべっとりと塗り付け
ハッカスプレー、虫ネットと万全で臨みました。
結果、ブヨに刺されたのは、
まみちゃんの、足のふくらはぎに一か所だけ (^_^)v

画像



ムシカリ
画像



次の記事 「越後の花の名峰 【浅草岳】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)


















タイトルとURLをコピーしました