越後の花の名峰 【浅草岳】 ②

登山

6月18日。 (①からの続きです)




浅草岳の山頂付近は
木道が敷かれた、
たおやかな湿原が広がっていました。

画像



ワタスゲ
画像



空を写す池塘と、
風に揺れるワタスゲ
僕の大好きなやつです (^_^)
画像



頂上へ、最後の登り
画像



【浅草岳山頂】
浅草岳、(標高1585m)
登り始めからの標高差、715m
画像
9:05




記念撮影
画像



【山頂からの眺め】
凄くすばらしいと思ったのは、この
眼下に広がる、田子倉湖の眺めでした。
いやあ~ホントに凄い!
ところで、会津朝日はどれだろう (・_・?)

画像



南西に目を向けると
鬼ヶ面山と、その向こうには毛勝山
もっと奥には、燧ヶ岳とか会津駒平ヶ岳なんかが
見えてたらしいんだけど、よく分かんないね (^_^;)

画像



お隣の、守門岳
画像



毎回恒例、山頂バーガー
シャリバテ。ダメ。ゼッタイ。
画像



それでは、下山しま~す (^O^)/
画像
9:30




前岳まで戻ってきました。
六十里越コースの分岐があったから
少し歩いて、ヒメサユリンゴ姫を
見に行こうかと思ったんだけど
北岳超えないと無いって
お兄さんに言われてやめました (^^ゞ

画像



鬼ヶ面岩壁
すっげ~迫力 ( ̄ロ ̄)!!!
画像



登りは、撫曽根コース、
下りは桜曽根コースにしました。
画像



バイカオウレン
間違ってたら、さーせん <(_ _)>
画像



眺めがよくて、気持ちがいいです
画像



オオバキスミレ
画像



あれが嘉平与ボッチかな?
ボッチとは、この地方では、尖った所という意味
ちなみに、我が家でボッチというと、吹出物の事をさします。
画像



カタクリがいっぱい
画像



来た道をふり返って。
画像



【嘉平与ボッチ】
画像
10:20




ウラジロヨウラク
画像



タニウツギ
画像



「浅草の鐘」
画像



【桜ゾネ広場】
画像
11:45




桜ゾネ広場からは、林道歩きです
苦手な下山も、ひとまず終わり。 ふう~(; ̄ー ̄A
画像



調査中
画像



キクザキイチゲ
画像



サンカヨウ
画像



まみちゃん
沢でバシャバシャ顔を洗う
ふつー女子そういう事しないケドね (`∀´) ヶヶヶ
画像



ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ
画像
12:35




寿和温泉ドリームヘルスセンターで
日帰り入浴して、帰りました。
画像







タイトルとURLをコピーしました