秋の奥鬼怒 【鬼怒沼山】 ①

登山

10月23日。
鬼怒沼山に行ってきました。




鬼怒沼山
栃木県北部、鬼怒川源流の山
標高2000m付近には、
鬼怒沼という高層湿原が広がり
麓には、奥鬼怒温泉郷がある。




行程
女夫淵温泉駐車場 → 八丁湯 → 日光澤温泉(鬼怒沼山登山口) → 
オロオソロシの滝展望台 → 鬼怒沼 (ピストン)





本当に天気の悪い週末が
延々と続きまして
今年はもう諦めムードです

そんな中、この日は
日光方面だけがお天気よさそう

だけど、紅葉の時期に
奥日光まで上がろうもんなら
大渋滞で車が動きません。

そこで奥鬼怒の山、鬼怒沼山を歩く事にしました。
うれしい一か月半ぶりの、登山となりました。




【女夫淵温泉駐車場】
広い駐車場で、トイレもゴージャス (^^♪

画像



ここ奥鬼怒は、紅葉の名所なので、この通り♪
画像



すばらしい紅葉デス
女夫淵温泉ホテル、閉館したんですってね
一度お風呂に入りたかったなあ (T_T)

画像



【奥鬼怒歩道】
行ってきま~す (^o^)/
画像
6:30




いきなり階段デス
この階段、すごく疲れる (-_-;)
画像



案内板。これは、かなり早い人のタイム
僕等は、各プラス30分でした
ぼくらが遅いだけという説あり (^_^)
画像



鬼怒の中将乙姫橋
画像



奥鬼怒温泉郷へと続く、奥鬼怒歩道です
画像



とても歩きやすい道が続きます
画像



鬼怒川を眺めながら歩けますので
長さも疲れも感じません (^_^)
画像



人工的な景観もたまにありました。
画像



紅葉も楽しめたなあ~♪
画像



しだいに谷も深まります
画像



綺麗ですね~(^^♪
画像



穏やかな林の道
画像



もうこの奥鬼怒歩道だけで満足
って感じでした
画像



もみじが美しい、秋の奥鬼怒
う~~ん、来てよかったなあ (^_^)
画像



【八丁湯】
奥鬼怒温泉郷、奥鬼怒四湯のひとつ八丁湯
開放的な露店風呂がいくつもあり
ぜいたくに源泉が注がれています
雪のふる時期に、泊まるのが僕の小さな夢デス (^_^)
画像
8:05




はは~~ん、
宿の送迎バスは、あの車道で来るのだな
画像



加仁湯
画像
8:15




こんだけ良さげな温泉ばかり見さされて
もう頭の中はお風呂の事ばかり
になってきました ( ̄~ ̄;)

画像



【日光澤温泉】
画像
8:40




工事現場のおトイレをお借りして大休憩
「ハイカーの方もご自由に」
と張り紙がしてあってうれしかった (^_^)

画像



宿でバッジを購入(鬼怒沼山のは無かった)
かわいい柴犬の、チャングちゃんと、わらびちゃん
人生最大のモテ期きたぜ~(* ̄∇ ̄*)
・・・犬だけどね。

画像



次の記事 「秋の奥鬼怒 【鬼怒沼山】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)


































タイトルとURLをコピーしました