4月28~30日。
岐阜県の副地山登山と、
飛騨高山観光に行ってきました。
福地山
岐阜県高山市に位置する山、
奥飛騨温泉郷・福地温泉に登山口がある。
焼岳や、笠ヶ岳、槍穂高連峰を
各所から望むことができる、展望の山です。
行程
昔ばなしの里・登山者用駐車場 → 福地山登山道入口 → 焼岳展望小屋 →
尾根コース・谷コース分岐(一回目) → (尾根コース) → 第一展望台 →
憮然平 → 尾根コース・谷コース分岐(二回目) → 第四展望台 →
乗鞍展望台 → 福地山 <ピストン>
今年のGW前半は、28~30日の3連休でした
そのお休みを利用して、岐阜県へ。
一日目は、奥飛騨温泉郷・福地温泉にある
”槍穂高の展望台の山” 福地山で山歩きを楽しみまして、
二日目は、飛騨高山まで足をのばして観光。
また奥飛騨温泉郷に戻り
平湯温泉の宿に宿泊しました。

福地温泉・昔ばなしの里から、福地山へと登る
昔ばなしの里

福地温泉のパブリックスペース、「昔ばなしの里」
に来ました。
お土産物が買える「福地温泉朝市」や
日帰り温泉施設「石動の湯」
「福地化石館」や「奥飛騨萬葉館」
テレワークスペースなんかもあります

「昔ばなしの里」内の、登山者用駐車場
に、車をとめました。

しだれ桜がキレイでした (^^)

「福地温泉朝市」を通って、登山口へ

”昭和感” 半端無ぇ~( ̄▽ ̄)

朝市なので、下山時だと閉まってる
ということで、先に山菜を購入
コシアブラと、行者にんにく、椎茸
をたくさん買いました

車に戻って
これ置いてきて

はい!!! (-_-)
福地山登山道入口


山歩き、スターティン (^o^)/

登山道に入ると、すぐに小川が流れていました。

最初は、つづら折りの登山道が続きます
焼岳展望小屋

歩き出して30分で、焼岳展望小屋に到着
福地山は、所々にビュースポットがあり
ずっと楽しく山歩きが出来ます

焼岳が大きく見えて、迫力ありました
麓の風景もすばらしいです

まだまだ、つづら折りが続きます

もうすでに疲れた…

開けていて、明るい道になってきました。
尾根コース・谷コース分岐(一回目)

山頂までに、2回
尾根コースと、谷コースへの分岐があって
いずれも再び合流します
僕らは、展望のいい尾根コースを選択しました。


開けてて、
気持ちいい~(^^)
第一展望台

第一展望台に到着
槍ー穂高連峰の眺めが素晴らしいです。

これが目的だったので
見れてよかった
晴れてよかった (^_^;)
憮然平

篠原憮然
大正時代に飛騨地方で活躍された
社会教育者の方です。
尾根コース・谷コース分岐(二回目)

二回目の、尾根コース・谷コース分岐です
今回も展望を期待して、
尾根コースへと進みました
*こちらも後で合流します

二回目の方は
正直、谷コースに行けばよかったです
険しくて、大木を縫ってすすむ
辛い登りでした (-_-;)

木々の間から、乗鞍岳を望む

やっと合流地点に到着
ここで笠ヶ岳さんもお目見えに。

ここツラかったから、
帰りは谷コースで下ろう (-_-;)

どんどんどんどん、景色が良くなっていきます

フキノトウ


「 山頂→ 20分 」
という看板 ( ̄▽ ̄)

この登山道の歴史は新しく、
平成16年に地元有志の尽力で、開設されたのだそうです
道は広いし、頭上は明るいし、展望もいい
福値山、本当にいい山です
地元の皆様に感謝です。
第四展望台

緑が美しい焼岳、
遠くに頭だけ見えてるのは、霞沢岳かな?

乗鞍展望台のあたりです
なので、乗鞍岳が見えます

なんて展望のいい山だ ( ̄ロ ̄)!!!

これを登れば、いよいよ山頂か?

福地山山頂に、到着しました~ヾ(≧▽≦)ノ
福地山山頂と、山頂からの展望
福地山山頂

福地山、標高1672m
累積標高差、813m
歩いた距離(下山も含む)、7.3km

記念撮影
福地山山頂からの展望

流石は”槍穂高の展望台の山”
山頂からは、槍ヶ岳~穂高連峰の
素晴らしい眺めが広がり
麓には、新穂高へと続く深い谷がみえます

すっごい眺め!!!
晴れてよかった ヾ(≧▽≦)ノ

笠ヶ岳をアップ!

槍ヶ岳、大喰岳、中岳、南岳

槍ヶ岳は登った事あるケド
今ではすっかり
眺めるだけの山になってしまったなあ

北穂高岳、西穂高岳、前穂高岳

焼岳をアップ!

焼岳山行の時は
よく晴れ渡って
最高の思い出だなあ (^^)

山頂は広いし、
この素晴らしい眺め!
福地山、大好きな山となりました。
ピストンで、下山


それでは、下山しま~す (^o^)/

尾根コース・谷コース分岐(二回目)は、
二回目の方は、尾根の登りツラかったので
谷コースで下りました。

フデリンドウ


最近まみ、登山道での休憩時に
半端ない武将感がでるな (*≧m≦*)プププ

ニリンソウ


ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ
下山後♪
福地温泉

福地温泉のパブリックスペース
「昔ばなしの里」内にある、
日帰り温泉「石動の湯」さんで、日帰り入浴

内湯はこんな感じ
*露天風呂は冬季閉鎖
道の駅「ななもり清見」

翌日は、飛騨高山を観光したいので
高山市に移動
道の駅「ななもり清見」で車中泊しました。
コメント
[…] 「奥飛騨温泉郷の山 【福地山】 ①」 からの続きです […]