3月4日。
八ヶ岳の、西岳へ行ってきました。
西岳
八ヶ岳連峰んぼ南端、
主稜線から西側に派生した尾根上にある山
隣に並んだ編笠山と似ていて、兄弟のような存在
行程
富士見高原リゾート・登山者向け駐車場 → 富士見高原登山口 →
五叉路分岐 → 不動清水 → 西岳 <ピストン>
この日の天気予報は、高気圧に覆われて
快晴(時々曇り)、そして無風との事
絶好の登山日和♪
という訳で、八ヶ岳の西岳に登りました。
前日の仕事終わりから準備して
夜の10時半にやっと出発しました
眠気にかてず、中央道・双葉SAで仮眠して
目が覚めたらなんと朝5時45分 ( ̄ロ ̄)!!!
ダッシュで小淵沢までいって
富士見高原リゾートへ向かいました。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030401.jpg)
富士見高原登山口から、西岳へと登る
富士見高原リゾート・登山者向け駐車場
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030402-1024x577.jpg)
中央道・双葉SAで朝まで寝てしまったので
どうなる事かと思いましたが、
今回は西岳にしか登らないので、大丈夫でしょう
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030403-1024x576.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
山歩き、スターティン (^o^)/
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030404-1024x577.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
こういう閉まってるのを
抜けて進むばあい
なぜか写真載せてしまうよね (^^)
富士見高原登山口
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030405-1024x577.jpg)
編笠山と、西岳への登山口となる、
富士見高原登山口ですが、
本格的な登山道はまだまだ先
ここから林道とかも歩いていきます
五叉路分岐
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030406-1024x576.jpg)
ここは、林道が合流している所
不動清水方面へ進みます
不動清水
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030407-1024x577.jpg)
不動明王様を奉ったところで、清水が湧き出た事から「不動清水」と名付けられたそうです。
「長命水」、「御手洗場」とも呼ばれていたそうです。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030408-1024x577.jpg)
不動清水から、本格的な登山道となります
ほぼ直登のコースとなります。
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
直登コースってのも
体力的にキツイんだよね~(-_-;)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030409-1024x577.jpg)
一時間ほど登ると、残雪がちらほらと
現れるようになりました。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030410-1024x577.jpg)
凍ってるところが滑るので、
チェーンスパイクを装着しました。
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
暑くて
殆ど着てた服や帽子脱いだ (^^;)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030411-1024x577.jpg)
シラビソを中心とした、針葉樹の森の中を
黙々と登っていく
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030412-1024x577.jpg)
小広場(2138m)という場所に到着
広くなっていて、休憩敵地だそうです
この日は雪があったんで、広さは感じなかった。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030413-1024x577.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
雪が多くなってきた~( ̄▽ ̄)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030414-1024x577.jpg)
足元に大きな岩が増えてきて
登りもキツくなってきました。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030415-1024x577.jpg)
開けた場所に出ました
南側の展望が凄いので、
眺めながら、少し休憩しました。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030416-1024x577.jpg)
南アルプスが凄く綺麗です
入笠山とかの向こうには、中央アルプスが。
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030417-1024x577.jpg)
隣の兄弟、編笠山がすごく大きく
迫ってくるようです
遠く、富士山も見えました。
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
2008年に、まみちゃんと二人
編笠山に登った
まだまみちゃん、初心者だった頃 (^^)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030418-1024x577.jpg)
さあ、登山再開!
再び樹林帯にはいり、少し歩くと・・・
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/04/西岳23030419-1024x575.jpg)
西岳山頂に到着しました~ヾ(≧▽≦)ノ
森林限界は超えていないのですね
樹林帯の中の開けた山頂という感じです。
西岳山頂と、山頂からの展望
西岳山頂
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030427-1024x576.jpg)
西岳、標高2398m
累積標高差、1073m
歩いた距離(下山も含む)、8.9km
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030420-1024x577.jpg)
記念撮影
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
若い3人のパーティーで来てた
男の人が撮ってくれた
カメラマンのように話しかけながら
何枚もパシャパシャ撮ってくれて
楽しい時間でした
ありがとう (^^♪
西岳山頂からの展望
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030425-1024x577.jpg)
山頂からは、すごくいい眺め!
正面にドーンと南アルプスです
鳳凰三山、北岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
南アルプス
何度見ても、いい山ばかり
惚れ惚れするねぇ~(^^)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030421-1024x575.jpg)
お隣の兄弟、編笠山と、富士山
そして南アルプス
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030422-1024x575.jpg)
そして今回すごく感動したのが
間近でみれた、権現岳(ギボシ)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
すごい迫力でした ( ̄ロ ̄)!!!
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030423-1024x575.jpg)
この日は快晴・無風
なんとも見事な、”八ヶ岳ブルー”を、
しばらく山頂で堪能しました。
「八ヶ岳ブルー」とは、
秋から春にかけて、八ヶ岳周辺で見られる
濃紺に近い、抜けるような青空の事をいいます
ピストンで、下山
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030424-1024x576.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
ありがとう八ヶ岳!
それでは、下山しま~す (^o^)/
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030428-1024x576.jpg)
すこし下の開けた展望地
ここで、景色は見納め (^^;)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030429-1024x577.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
黙々と
ひたすら下る~♪
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030430-1024x576.jpg)
不動清水まで下りてきました
あとは林道です (^^;)
![](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2023/03/西岳23030431-1024x576.jpg)
![RUU](https://ruu8713.info/wp-content/uploads/2022/02/RUU-PROF.jpg)
ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ
御覧いただいて、ありがとうございました <(_ _)>
コメント