6月19日。 (①からの続きです)
燕山荘から、燕岳山頂へむかいます
山頂までは、およそ1kmの稜線散歩です

振り向けば、燕山荘

山頂までの道は、
花崗岩と砂礫の、白くて穏やかな道

ふと目をやると
この大展望です。

梅雨どきで、不安定な天気だけど
来てよかったなあ (^_^)

イルカ岩
♪あなたが~船を~選んだのは~
♪私への思いやりだったのでしょうか~

コマクサ

燕山荘、常念岳、大天井岳、前穂高岳、奥穂高岳
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳

稜線は、お花でいっぱいですが
自然保護の為、立ち入り禁止場所が
多くあります。
しっかり守って歩きます (^_^)v

メガネ岩

何度も振り返ってしまいますね (^_^)

階段状に整備された
燕岳山頂への最後の登り

もうすぐ山頂です

【燕岳山頂】
燕岳、(標高2763m)
登り始めからの標高差、1313m

やったーーーヾ(≧▽≦)ノ

記念撮影

【燕岳山頂からの展望】
表銀座縦走路の先には
大天井岳、前穂高岳、奥穂高岳
南岳、中岳、大喰岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳

そして、裏銀座主稜線。
三俣蓮華岳、鷲羽岳、水晶岳、野口五郎岳

荒々しい、北燕岳の姿が印象的でした
その向こうは、立山、剱岳、針ノ木岳、蓮華岳
鹿島槍ヶ岳は雲の中、う~ん残念 (T_T)

なんて素晴らしいんだ ( ̄ロ ̄)!!!

槍ヶ岳をアップ!
ババ平にテントで、登ったよ♪

奥穂高岳をアップ!
るーまみにはまだまだ、
いつか挑戦したいけどなあ (^_^)

笠ヶ岳をアップ!
憧れの稜線、今年やすみがあれば・・・

水晶岳
長期の休みが無いので、
夢のまた夢だな (^^ゞ

野口五郎岳
ああ~あげればきりがない (-_-;)

それでは、下山しましょう (^o^)/

絶景を見ながら、
ひとまず燕山荘へ

だんだんと、雲が迫ってきました

燕の山頂も、雲に隠れてしまいました。

【燕山荘】
カレーライスと、カレーうどんを食べました。
燕岳のバッジと、メガネ岩の手拭いも購入
Tシャツは、3Lが無いのかと聞いたところ
”今後検討する”との事でした (* ̄m ̄)プッ

さあ、がんばって
合戦尾根、下りますよ~(^_^)

【合戦沢ノ頭】
本格的に、雨が降ってきました
ですよね~~(-_-;)

【合戦小屋】
コーラを買って、雨宿り
スイカはまだやってない。
というか、僕はスイカ食べれない。

【第三ベンチ】

【第二ベンチ】
早くお風呂に入りたい・・・(^_^;)

【第一ベンチ】

ゴーーーール ヾ(≧▽≦)ノ

第一駐車場にもどってきました。

「有明荘」さんで、日帰り入浴
大きな露天風呂が、気持ちよかったデス

燕岳、最高でした (^_^)
