6月18~19日。
群馬県高山村の、小野子山と
草津温泉に行ってきました。
小野子山
群馬県の渋川市と、高山村、中之条町
にまたがる火山、ぐんま百名山の一つ
行程
赤芝登山口 → 小野子山 → 高山のゴヨウツツジ → 赤芝登山口
群馬県は、観光推進事業 “愛郷ぐんまプロジェクト” を実施
その第五弾の「泊まって応援キャンペーン」がなんと!!!
対象の宿で、一人一泊につき
5000円割引 & クーポン ( ̄ロ ̄)!!!
*東京都を除く関東甲信、新潟県、福島県の在住者対象で
ワクチン3回目の接種証明か、
PCR検査等の陰性結果の提示が必要です
という事ですので、
・日頃から群馬県には、登山でお世話になっているし
・山にも登りに行きたいし
・単に、草津温泉に安く泊まりたいし
で、行ってまいりました (^^)
赤芝登山口から、小野子山へ登る

登山口前の路肩に、駐車させてもらいました。
赤芝登山口


山歩き、スターティン(^o^)/

最初は植林の中の、緩やかな道

舗装された林道の急坂に出ました

ここ、キツかった・・・(-_-;)

キツかった林道がやっと終わって、
ここからまた、登山道になります


急な岩場だなあ・・・(-“-)

岩々の急登なので、気をつけて登ります

急な岩場を終えると、明るい道になりました。

階段があった所のようですが、崩れていて
よこに新たに、道が出来ていました
休憩ポイント

”休憩ポイント”という標識も立っている程の、休憩適地
本当は景色のいい所のようですが、
残念ながら、この日は曇り空で何も見えず (-_-;)

山頂へのルートと、「高山のゴヨウツツジ」経由の道との分岐
行きは山頂へ向かいます。
ゴヨウツツジは、帰りに。

この時期は、おそらく咲いていない
と思ったんで (^^ゞ

急な所や、滑りやすい所もありました。

歩きやすい尾根道になりました。

いい森だなあ (^^)


5分の4 キターーーヾ(≧▽≦)ノ

山頂が見えてきました~♪
まみちゃん嬉しすぎて、
ハリウッドザコシショウさんのものまねをしてました。

山頂でさぁーねぇー
ゴーース!!! ゴーース!!!
あ、シュウ~~

ここに来てまさかの、ザコシさん完コピ!!!
どんな感情? (*≧m≦*)プププ
小野子山山頂

小野子山、標高1208m
登り始めからの標高差、417m


登頂しました( `ー´)ノ

記念撮影

曇り空のなか、かろうじて見えた子持山と
その向こうに霞む、赤城山
”高山のゴヨウツツジ” に、寄って下山


それでは、下山しま~す (^o^)/

帰りは、「高山のゴヨウツツジ」を経由して行きます。
高山のゴヨウツツジ

ゴヨウツツジは、咲いてなかったですが
看板が立っていましたし、見ごたえありました
樹齢300年以上の、県指定天然記念物です。

写真では、白い花が
ブワーーっと咲いていて
凄くキレイでした
見てみたいな~( ̄▽ ̄)


気をつけて、下りや~
赤芝登山口


ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ
草津温泉へ
西の河原露天風呂

草津に移動してきました。
まずは、西の河原公園にある、日帰り温泉
「西の河原露天風呂」に入りました。
300坪という、日本有数の広さを誇る露天風呂
高原の爽やかな風の中、四季折々の自然を360度感じながら
大きな湯船につかる事ができます。


HPから拝借した写真
露天風呂で、熱いお湯って最高なんだよなあ~
ありそうで、なかなか無いよね (^^)
湯畑

草津のシンボル「湯畑」
毎分4000ℓ湧き出る温泉の迫力
舞い上がる湯煙、硫黄の香り


草津ならではの、情景だよね~( ̄▽ ̄)

CAFE「わとわ」
クレープが美味しそうなので、寄りました


クレープ りんごキャラメルクリームチーズ
ベリーグー

プリンアラモード
ベリーグー

本家ちちやの、温泉饅頭
温泉饅頭は、本家ちちや
で、おなじみの「本家ちちや」さんを
入った所に、本日泊まるお宿があります
昔心の宿 金みどり

草津の名旅館「昔心の宿 金みどり」さんに宿泊します

「泊まって応援キャンペーン」
のおかげで安く泊まれます ( ̄▽ ̄)

お部屋は広くて、和モダン♪

貸切露天風呂「木づくりの湯 木蓮」

お湯はもう極上です
草津きた! っていう感じ (^^)

大浴場

(* ̄0 ̄*)ノ口 乾杯!

草津温泉限定の日本酒 「+PLUS #001」

朝食

豚汁が最高だったなあ
道の駅 あがつま峡

帰りに寄った、道の駅「あがつま峡」

吾妻郡って、美しい所だなあ (^^)

読んでいただいて、ありがとうございました <(_ _)>
コメント