3月14~15日。
赤城山(荒山)に行ってきました。
赤城山・荒山
榛名山、妙義山と並ぶ、上毛三山の一つで
日本百名山の一つ。
複成火山の赤城山は、複数の山頂の総称で
荒山は、赤城山の側火山の一つ。
行程
姫百合駐車場 → ふれあいの十字路 → 荒山高原 → 棚上十字路 →
避難小屋 → 荒山 → 展望の広場 → ふれあいの十字路 → 姫百合駐車場
今回は連休で、猿ヶ京温泉に宿泊の山行です。
最初の予定では、赤城山の荒山と鍋割山の
二峰に登る予定でしたが、
このところ、仕事が忙しくて疲れもひどくて
荒山の一峰だけで降りてきてしまいました
登山を軽くしたことと、猿ヶ京の湯で
すっかりと疲れも癒す事が出来ました。
【姫百合駐車場】
赤城山は夜中も車が多いので
関越自動車自動の上里SAで車中泊して
朝、こちらに移動してきました。
行ってきま~す (^o^)/
7:25
今日は快晴で、風もおだやか
いい登山日和です
くり太郎ってなんだ (・・?
まだアイゼンをつけてないので
ツルツル滑ります (-_-;)
【ふれあいの十字路】
この時は、あんなに早く
ここに戻ってくるなんて思ってもいなかった ^^;
7:50
静かだなあ~(^_^)
この辺で、軽アイゼンを装着
荒山風穴
温度計もあり、-5°でした
この時期、ひどい花粉症の僕は
呼吸器官が、アレルギー反応を起こして
せき込んでしまうので、
登りが辛いです (-_-;)
上が開けて、気持ちのいい広場にでるとすぐに・・・
【荒山高原】
広くていい所です、
ツツジの群生地でもあります。
8:20
荒山高原から、非難小屋を経て荒山へ登ります
ちょうど顔の高さに、枝が多い・・・(-_-;)
南を見ると、鍋割山への
気持ちの良さそうな稜線が見えます
棚上十字路を、荒山方面へ
やっと、咳がおさまってきた。
今年の花粉症は厳しいデス・・・(-_-;)
明るい道が続きます
少し急になり、岩も目立ちはじめ
急な岩場の道には
ロープがかけられている所もありました。
でも、ロープの先っぽは、氷の中・・・(^_^;)
【避難小屋】
9:10
次の記事 「赤城山で、人気の一峰 【荒山】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)
コメント
荒山って赤城山だったんだね。
るーさんはいろんな所知ってるね。
また真似っこします。雪の無い時に♪
そうだ、この時は同じ関越だったんだよね。
やっぱり赤城山も車が多くて夜は眠れないんだ。
駐車場、ぐるぐるの跡があるね^_^;
くり太郎、気になるので調べたら栗の巨木みたいだね。
今度行ったら見に行こう!
mari姐さ~ん
コメントありがとうございます
赤城山は、近くていいですね
荒山と鍋割山は、
みんなセットで登っていますね
2月に来たときに、姫百合駐車場で
車中泊したんですけど
車がグルグルグルグルグルグルグルグル・・・
寝れたもんじゃないデス
寝ましたけども (^_^;)
トイレは綺麗だし、登山口だし
ちょうどいいんですけどねえ・・・
人みたいな名前のついてる木って
なんだかいいですね!
僕も今度は見たいですね
アカヤシオが咲くそうなので
そのころも、いいでしょうね (^_^)
[…] 3月14~15日。 (①からの続きです)非難小屋からは、南尾根を歩いて山頂へこれみんな、ツツジなのかな?花の時期は綺麗でしょうねえ (^_^)【ひさし岩】展望地です赤城の地蔵岳や、駒ヶ岳、長七郎山などが見えているそうです9:30もう上がこんなに空!そろそろ山頂かな?見えたよーー(^^♪【荒山山頂】荒山、(標高1571m)登り始めからの標高差、551m […]