5月27日。 (①からの続きです)
平標山をあとにして、
仙ノ倉山へと向かいます
まみちゃんの、股関節痛が
ひどくなってきて心配です (^_^;)
ミヤマキンバイ
仙ノ倉の横から、谷川連峰の、
茂倉岳、一ノ倉岳がひょっこりはん
ナイスひょっこりーー―(^^♪
巻機山じゃないですか~♪
一番左のピークが、仙ノ倉山です
東芝ランプ
・・・ってなんだ (・_・?)
平標から歩いて来た道
さすが登山日和!
よく晴れてくれて、気持ちがいいネ
足、痛そうだなあ・・・(^_^;)
まみちゃんの足の痛みが
ひどくなってきたので、私が先に歩く。
まみはゆっくり来い (^o^)丿
エビス大黒ノ頭
名前も姿もカッケー( ̄ロ ̄)!!!
最後の登りは、すごい階段だー(^_^;)
ガンバレ、まみちゃん!
平標山に、白砂山、
岩菅山に、苗場山と、
今まで登った山々が、後ろから応援しているゾ (^o^)/
【仙ノ倉山山頂】
仙ノ倉山、(標高2026m)
累積標高差、1330m
まみちゃん、痛む足をこらえながら、
よく頑張りました。
マウンドに祈りを捧げる、
桑田投手のようだね (^_^)
10:30
記念撮影
【仙ノ倉山頂からの眺め】
平標山と、この日歩いてきた花の稜線
奥には、白砂山、岩菅山、佐武流山、苗場山
巻機山方面
平ヶ岳とか、燧ヶ岳、至仏山は
見えてたのに隠れてしまった (^_^;)
万太郎山、谷川岳、一ノ倉岳、茂倉岳
右にうっすらと、武尊山が見える
その谷川岳へと、続く道
エビス大黒ノ頭を超えて行く
出ました、山頂バーガー
それでは、下山しましょう (^o^)/
10:50
花と草原の稜線
本当に気持ちのいい
山歩きができました♪
ハクサンイチゲ
調査中
ミヤマキンバイのブーケが
登山道を彩っていました。
ハクサンコザクラ
下山は、平標山の家へと下る
仙ノ倉山さん、また来ます!
リンドウ
何リンドウかは、分からん (^_^;)
【平標山の家】
この日は山開きで、しおりをもらいました
恒例の落ち葉のヤツです (^_^)
13:00
小屋で、5分休憩したのち、
平元新道を下る
【平元新道登山口】
14:30
ここから駐車場まで、林道歩きが長い!
まみちゃんの足の痛みが
限界ラバーズなので
空身で歩いてもらいました
ゴーーール ヾ(≧▽≦)ノ
16:00
【越後湯沢温泉】
いつもの「街道の湯」へ
関越道、駒寄PAで、
夕食を食べて帰りました