漆黒の鉄兜 【塩見岳】 ③

登山

7月15~17日。 (②からの続きです)




もう少し!
あと少し登れば頂上だろう
思ったより、お花もたくさん見れたね (^_^)

画像



イワオウギ
画像



塩見の頂へ・・・
画像



【塩見岳山頂】
塩見岳・西峰、(標高3047m)
登り始めからの標高差、1249m
東峰の方が、5m高いのですが
三角点のあるこちらが頂上とされています
画像
9:20




記念撮影
画像



富士山も見れましたね
南アルプスに来た、甲斐があるってもんです (^_^)
画像



もう一つの山頂、東峰に向かいます
面白い形の雲や、遠くの雲海
真上には彩雲が (^^♪
画像



【塩見岳東峰】
塩見岳・東峰、(標高3052m)
画像
9:30




記念撮影
画像



【塩見岳山頂からの眺望】
仙塩尾根がのびて、その先には
仙丈ヶ岳甲斐駒ヶ岳北岳間ノ岳農鳥岳
南アルプス、ゴールデンメンバーズの皆様です (^_^)
画像



蝙蝠尾根蝙蝠岳
そして富士山
画像



南側は、悪沢岳赤石岳
すごい大パノラマだ ( ̄ロ ̄)!!!
画像



蝙蝠尾根や、仙塩尾根
歩いてみたいなあ ( ̄∇ ̄)

画像



イワカガミ
画像



それでは下山しま~す (^o^)/
ここからまさかの
バッタリ三連発があるとは・・・

画像
9:45




岩場を登ってくる団体さんに道をゆずって
待っていると、いつもテレビで聞いている声が・・・
登山ガイドの大藪さんでした~~ヾ(≧▽≦)ノ
「いつもテレビで見てま~す
写真撮っていいですか?
ブログ乗せていいですか?」

大藪さん、快くOKしてくれました
大きな声で、ツアーを盛り上げていて
また、周囲にもつねに注意を払っていて
とても頼もしく、また、一緒に歩いて楽しそうな
そんな感じのガイドさんでした
お逢いできて、うれしかったです
画像



今日は、このまま一気に
登山口まで下る予定です
でも、もう疲れたし
もう一泊しちゃおうかな (^_^;)

画像



チャート・・・っつったっけかな?
赤石山脈の由来の、赤い岩です
画像



【塩見小屋】
今度はなんとなんと!
あんこちゃんよしおさんとバッタリ
赤岳以来の再会、とっても嬉しかったデス ヾ(≧▽≦)ノ
長々と話して、足とめてしまってすいません

画像
11:25




【本谷山】
画像
14:00




タカネグンナイフウロ
画像



【三伏山】
雨が降ってきました
画像
15:15




小屋までもう少し~(^_^;)
画像



【三伏峠小屋】
やっと帰ってきました~(-_-;)
山頂往復12時間近くかかっちゃった
疲れたし、雨も降ってきたので
もう一泊する事にしました。
画像
15:30




大藪さんが、記念撮影してくれました ヽ( ̄▽ ̄)ノ
画像



夕食は、カップラーメン
三伏峠小屋で買ったやつ
画像




翌朝・・・
もっと早く行動開始する予定だったんだけど
雨の中テント撤収するのが嫌で
止むまで待って出発
画像
6:05




頑張って下りましょう~♪
画像



雨でぬれてると
滑りそうで怖いね
画像



【鳥倉登山口】
やっと下りてきました~♪
画像
9:35




まだまだ、ここから長~い林道歩き
まみちゃん疲れてるし
第1駐車場まで歩いて、待っててもらい
ぼくだけ車を取りに行って戻ってくる事にしました。
画像



ゴーーーール ヾ(≧▽≦)ノ
ここから僕だけ車取りに行ったんだけど
あと5分休んでればよかった
あと5分・・・痛恨のミス
そうすれば、あの男とバッタリ出来たのに (T_T)
画像
10:35




ロイちゃん来たーーーヾ(≧▽≦)ノ
空身で歩く僕を、タクシーで追いぬいて行ったはず
ううう・・・残念。
話ししたかったなあ

画像




まつかわ温泉、清流苑さんで、日帰り入浴して
駒ヶ岳SAで、ソースかつ丼食べて帰りました
画像




















タイトルとURLをコピーしました