3月20日。 (①からの続きです)
歩いてきた、雪の稜線
剣ヶ峰山と、まだ残ってくれていた
スノーモンスター達
感動しました。すばらしかった (^^♪

そうしていよいよ、山頂へ
この辺りは、広い雪の斜面でした。
まみちゃんが稜線の上で
待っているのが写っています (^^ゞ

山頂直下の斜面です
もう少しなのですが、一歩がなかなか出ません
待っているまみちゃんの
赤いフードだけ写ってますね (^_^;)

まみちゃん、お待たせ~(+o+)

山頂直下もこれまた
雪がスゴイ迫力です

青空の下、山頂への登り
晴れると信じて登ってきてよかった!

【武尊山山頂】
武尊山・沖武尊、(標高2158m)
登り始めからの標高差、288m

【山頂からの眺め】
歩いてきた、雪の稜線には
剣のように聳える、剣ヶ峰山

中ノ岳、家ノ串山、前武尊と続く
武尊山主稜線
遠くに皇海山が見える

お隣の、尾瀬の山々
至仏山、燧ヶ岳

記念撮影

それでは、下山しま~す (^O^)/

名残惜しいが、急がないと、
スキー場を、歩いて下る事になってしまう・・・

しかしながら、この絶景
足もとまりがちに、なってしまいます。

バーガー出た ( ̄ロ ̄)!!!
いきなり立ち止まって食べだしたぞ!!

なんかもう、最高に美しいな~♪

剣ヶ峰山の東側斜面が
ホイップクリームのようです

剣ヶ峰山まで戻ってきました。
さあ、これを登り返さないといけません

まずはこの、下の急斜面
これ登るの大変だった・・・(-_-;)

そして、往路で渋滞を作ってしまった核心部
登るのは大丈夫でした (^_^;)

【剣ヶ峰山山頂】

道標が、埋まっていました (゜o゜)

武尊山主稜線の後方の白い嶺は
日光白根山でしょうか

気持ちいい~♪

おおお!!谷川連峰も見えてきましたよ
谷川岳、一ノ倉岳、白毛門、笠ヶ岳、朝日岳
去年登った西黒尾根がよく見える (^_^)

ゲレンデトップからの、最初のドームの下り。
あのトラバースする、大変だったところ
やはり帰りは柔らかくなっていて
スリップして、下の樹木まで落ちてしまいました。
そのまみちゃんを、救出しようとした
わたくしも同様にスリップ。
2人でなんとか生還しました・・・オハズカシイ (-_-;)

リフトが見えてきました。

ゴーーーール ヾ(≧▽≦)ノ

【老神温泉】
下山後、老神まで移動して
「東秀館」さんで日帰り入浴しました。

沼田で、ラーメン食べて帰りました。
