上越国境の名峰 【谷川岳】 ①

登山

8月16日。
谷川岳に行ってきました。




谷川岳
日本の脊梁山脈にある谷川岳
アルプスのような峻嶮な山容と
八ヶ岳のようなアクセスの良さで
多くの登山者を魅了する山です。




行程
谷川岳ベースプラザ → (谷川岳ロープウエイ) → 天神平 →
(天神峠リフト) → 天神峠 → (天神尾根) → 熊穴沢避難小屋 →
第一見晴 → 谷川岳肩の小屋 → トマの耳 → オキの耳 (ピストン)





2009年6月の記事はこちらです。




お天気の不安定な、今年のお盆
僕の夏休みは、11日と12日。
この2連休は、雨でパーとなりましたが
あと一日、16日もお休みでした。
天気がどうなるか心配でしたが
谷川岳へ行く事にしました。

多様なコースで登ることのできる谷川岳
僕等は、ロープウエイを利用して
天神尾根を歩きました。




【谷川岳ベースプラザ】
アクセスが良いので、車中泊も便利
2時半には眠りにつくことができました。
駐車場には何箇所か、1台だけのスペースもあるので
着替えの時とか超便利です (^^♪

画像



朝のベースプラザ
画像



【谷川岳ロープウェイ】
15分で一気に天神平へ
画像



【天神平】
画像



天神平から、天神峠リフトに乗って、天神峠へ
画像



【天神峠】
快晴のもと、大きく翼を広げたような谷川岳
湯檜曽川を隔てて対峙する、朝日岳笠ヶ岳白毛門
快晴でもすぐに天候が急変する谷川岳
お天気もってくれるといいのですが (^_^;)

画像
7:30




天神峠から、展望のよい稜線の道を歩く
画像



天神平からの巻き道と合流してからは、
整備された木道の道
前日までの雨でぬれてて、滑りそうだった (^^ゞ
画像



ゆるやかに、アップダウン
画像



【熊穴沢避難小屋】
ここから先は、本格的な登り
最初の休憩をとりました (^_^)
画像
8:15




この先、ロープや、のついた急な岩場も
何箇所か現れます。
鎖場やロープは、復帰後はじめてでした。
それほど難しくはないにせよ
足の悪いまみちゃん。とても心配でした。

画像



僕の心配をよそに、
まみちゃんは、鎖もロープも頼らず
しっかりと、登っていました。
ふう・・・よかったぁ・・・(^_^;)
でも、問題は下りですよね。

画像



天神尾根は、すぐに高い木もすくなくなり
展望のよい、山歩きを楽しむ事ができます。
画像



・・・く( ̄△ ̄)ノガンバレェェェ!!
画像



来た道をふり返ると
素晴らしい眺め。
画像



【第一見晴】
天狗の腰掛岩とも呼ばれる、
展望のよい露岩。休憩に適しています。
大休憩をしました。 
この日はアチかったから、水をがぶ飲み (^_^)

画像
8:40




快晴の山頂へ!
晴れているうちに、頑張っていきましょう
崩れると、あっという間に、真っ白になりますからね (^_^;)

画像



オジカ沢ノ頭俎嵓
見上げていたこの山が、目線と同じくらいになってきました。
画像



中央に、ロープウェイの終点、天神平
その向こうは左から、武尊山皇海山赤城山子持山小野子山
う~ん、素晴らしい (^^♪
画像



天神ザンゲ岩
画像



まみちゃんの頭の上が榛名山
その向こうに、ぼんやりと、奥秩父の山々
そのまた向こうに、かすかに、富士山が見えています
遠望の利く日に登れて、嬉しかったなあ (^_^)
画像



しだいに道は、ガレ場に。
山頂直下のガレ場に丸太の階段
よくあるこの感じ、すごく好きなんです (^^♪

画像



肩の小屋は、もうすぐそこ
頑張って登ります。
画像



んん? 雲増えてきたか (^_^;)?
画像



次の記事 「上越国境の名峰 【谷川岳】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)











































 



コメント

  1. shu より:

    あー!
    谷川岳だったのか~全然分からなかったよ・・・。
    ひろたん達とここでもねー、あそこでもねー。
    ってめっちゃ長い時間考えてたのに出てこなかった~。

    今年の夏。
    短い休みの中でしっかり青空を撃ち抜いたRUUさん。
    おっとこまえ~。

  2. RUU より:

    shuさん
    コメントありがとうございます

    shuちゃん達の行方も
    全然わからなかったよ (^_^)
    天気のせいで大変でしたね
    でも達人たちだから全然心配しなかった
    ただ、雷だけは無ければいいな
    と思ってましたよ

    谷川岳、やっぱり素晴らしいねえ!
    心配してた鎖やロープも
    なんとか行けました
    もっと足をなおして
    晴れの山を、どんどん歩きたいです

タイトルとURLをコピーしました