11月7日。
湯ノ丸山と、烏帽子岳に登ってきました。
湯ノ丸山
浅間山の西、浅間山系に位置する山
360度遮るもののない大展望が望める山です
レンゲツツジの一大群落地としても有名です。
烏帽子岳
湯ノ丸山のお隣の山
四阿山が大きく見える山頂は、
展望抜群です。
行程
地蔵峠 → 鐘分岐 → 湯ノ丸山山頂 → 湯ノ丸山北峰 →
湯ノ丸山山頂 → 鞍部 → 烏帽子岳 → 鞍部 → 湯ノ丸キャンプ場 → 地蔵峠
約一か月ぶりの山歩き~~(^^♪
という事で、前日夜から出発し
東部湯の丸PAで車中泊。
早朝、地蔵峠の駐車場に移動しました。
まずまずのお天気で
久々に眺望を得られた
うれしい登山となりました。
【地蔵峠】
150台とめられるそうです、
きれいなトイレもありました。
ここですでに標高1732mです (^^♪
【湯ノ丸山登山口】
湯ノ丸スキー場のゲレンデの下が登山口でした。
7:45
最初は、ゲレンデを登っていきます。
ゲレンデトップ
道は、落葉松林に沿って延びています
平坦な道を、ゆったりと歩きました。
【鐘分岐】
霧の時の、遭難防止の鐘です
ひもが壊れていたので
ストックで鳴らしました。
8:20
鐘分岐からは、少し急登になりました。
振り返ると、
篭ノ登山、黒斑山、
そして、浅間山、の頂上のみ (^_^)
もうすぐ山頂~~~(^_^)v
【湯ノ丸山山頂】
湯ノ丸山(標高2101m)
登りはじめからの標高差、369m。
広い山頂は
平な石がゴロゴロ
眺めも最高でした。
9:10
記念撮影
北アルプスが屏風のようでした。
いつまでかかるかわからないけど
あの峰々全部に立ちたいなあ・・・(^_^)
写真には映らなかったけど
富士山も見えていました~~~
北峰へ移動しま~す
北アルプスを見ながらの、爽快なみちです。
【湯ノ丸山北峰】
湯ノ丸山北峰(標高2099m)
北峰には、三角点があります。
9:30
北峰からの眺め
【湯ノ丸山から、烏帽子岳へ】
湯ノ丸山山頂に戻って
烏帽子岳へ向かいます。
岩礫の西斜面を急降下します
9:50
【鞍部】
湯ノ丸山と、烏帽子岳の鞍部です
いやあ~~急なガレをかなり下った・・・(-_-;)
10:15
鞍部は、地蔵峠と変わらない標高です。
この日、二個目の山登りって感じでした。
稜線にでると、やはり最高な眺めでした
天気も良くなってきました
山頂の展望が楽しみです。
次の記事 「久々の大展望~! 【湯ノ丸山】 【烏帽子岳】 ②」 に続きます・・・( ̄▽ ̄)
コメント
わ~い♪
久しぶりのレポですね~♪
お山も一カ月ぶり?ってことはあっぴろ登山部以来かな?
すごいね~、湯ノ丸山の展望素晴らしい~!
北アルプス丸見えじゃないですか♪
写真だと歩いてる人少ないのかな?山頂貸し切り?
まみちゃんのピンクのジャケットが緑に映えるね~♪
mari姉さ~~~ん
コメントありがとうございます
本当に一か月ぶりです~~
守屋山で登れずでしたから
間が空いちゃいましたね
また、パソコンも新しくて
レポがはかどらない・・・(^_^;)
続きはもう少しかかりそうです
湯ノ丸山展望良かったですよ
このあたりの山とは
相性がいいようで
晴れ確率高いのですよん
大好きな四阿山も大きくて最高でした
まみちゃん
褒められて、喜んでおります (^^♪
RUUさん、おはようございます。♪
復活おめでとうございます。(^○^)/
久しぶりのRUUさん節を拝見出来て嬉しいです。
そして、相変わらず画像の空に雲の雰囲気が素晴らしい!
あっ、他の画像もです。(*^_^*)
景色が良くなる季節ですね。
私もアルプスを全部歩いてみたいです。(^^)/
久々の大展望~! 【湯ノ丸山】 【烏帽子岳】 ②
11月7日。 (①からの続きです)
クロちゃんさ~~~ん
コメントありがとうございます
寒くなってきて、
遠望が利き、いい季節になりましたね
湯ノ丸、烏帽子
すごくいい山でした
この山域とは、
相性がいいみたいで
いつも晴れなんですよ (^_^)
I think the admin of this web site is in fact working hard in support of his web page, for the reason that here
every information is quality based information.